• 検索結果がありません。

平成29年度の開催実績 技術セミナー | ご利用ガイド | 大分県産業科学技術センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成29年度の開催実績 技術セミナー | ご利用ガイド | 大分県産業科学技術センター"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年度 大分県産業科学技術センター 技術研修計画一覧

●H29年度研修一覧

申込

〆切 平成30年

2月28日(水) 実施

時期

案内開始~H30年2月28日まで

随時(日程は申込者と要相談、

同一企業の受講は1回まで)

受講料(円) 無料 定員 2名×5回

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

2月28日(水) 実施

時期

案内開始~H30年2月28日まで

随時(ただし、事前の日程調整

必要)

受講料(円)1,200円 定員

1回につき3名以内(原則

1人1回)

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

2月28日(水) 実施

時期

案内開始~H30年2月28日まで

随時(日程は申込者と要相談、

同一企業の受講は1回まで)

受講料(円) 無料 定員 5名×3企業

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

2月28日(水) 実施

時期

7月以降随時募集(1社毎個別対

応)

受講料(円) 無料 定員 1~3名/社/回

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

2月28日(水) 実施

時期

7月以降随時募集(1社毎個別対

応)

受講料(円) 無料 定員 1~3名/社/回

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

2月28日(水) 実施

時期

7月以降随時募集(1社毎個別対

応)

受講料(円) 無料 定員 1~3名/社/回

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

5月31日(水) 実施

時期

6月8日(木)

 13:15~17:00(12:45

~受付開始)

受講料(円) 無料 定員 最大10社

研修名

講師

場所

内容

終了

食品の品質管理技術向上のための機器分析

食品産業担当職員

産業科学技術センター

賞味期限・消費期限の設定は、食品の特性、品質変化の要因や原材料の衛生状態、製造工程での衛生管理、容器包装の形態、

流通・保存環境など様々な要素を勘案し、科学的、合理的に行うことが必要です。

そこで、賞味期限・消費期限設定の際の基礎と留意すべきポイントと併せて、科学的根拠になりうる微生物試験、理化学試

験、官能試験等の設定方法を、実技を交えて個別に解説します。

       【詳細・申込】 http://www.oita-ri.jp/7877

終了

食品の賞味期限・消費期限設定のポイントとその方法

食品産業担当職員

産業科学技術センター

賞味期限・消費期限の設定は、食品の特性、品質変化の要因や原材料の衛生状態、製造工程での衛生管理、容器包装の形態、

流通・保存環境など様々な要素を勘案し、科学的、合理的に行うことが必要です。

そこで、賞味期限・消費期限設定の際の基礎と留意すべきポイントと併せて、科学的根拠になりうる微生物試験、理化学試

験、官能試験等の設定方法を、実技を交えて個別に解説します。

       【詳細・申込】 http://www.oita-ri.jp/7886

終了

微生物検査技術研修

食品産業担当職員

産業科学技術センター

「食の安心・安全」のためには、食品製造所内の清浄度の向上や製造段階の生菌数の低減、流通段階での微生物制御が重要とな

るため、微生物検査の考え方や試料の取り扱い、培地の調製法など実技を中心とした技術研修を行います。

       【詳細・申込】 http://www.oita-ri.jp/7888

終了

高速度カメラ出張技術講習会

機械担当職員

申し込み者と打ち合わせのうえ企業所在地またはセンター内など(県内のみ)

平成23年度に導入された高解像度ハイスピードカメラの利用促進を図るため、個別対応型の研修を行います。(高速度カメラ

取扱限定の個別対応型)

1回あたり1時間程度(前半:基本操作講習,後半:応用操作講習)

       【詳細・申込】 http://www.oita-ri.jp/7856

終了

顕微鏡観察・硬さ測定等の微小領域の評価用試料作製研修

金属担当職員

主にG105金属組織研究室

顕微鏡観察や硬さ測定等を行う際に必要となる評価用試料作製方法を、個別に持ち込まれた試料を用いた作製実習を行いま

す。

(内容)

1. 微小領域の評価用試料作製に必要な基礎知識(説明、30分程度)

2. 評価用試料の作製(実習、3時間程度(評価目的、試料の種類等により異なる))

       【詳細・申込】 http://www.oita-ri.jp/7816

終了

構造解析システム「ANSYS」の操作個別研修

機械担当職員

産業科学技術センター G108-1

H27年度に導入したANSYSの利用促進のため、操作取扱いについて、分野別に簡易なチュートリアル形式で個別の指導を行

います。

開催時間:1回につき2時間程度(事前説明:20分、操作研修100分)

       【詳細・申込】 http://www.oita-ri.jp/7797

平成30年3月26日

終了

はじめてのLabVIEW体験セミナー

日本ナショナルインスツルメンツ株式会社 桑島 隆次 氏

産業科学技術センター A201(第2研修室)

実際にPCを操作して、LabVIEW による開発を体験。講師がその場でプログラムを描き、データの集録、解析、表示などのデ

モンストレーションを行います。

【講義】 LabVIEWの紹介

1,計測/評価/試験現場での課題と解決策

2,LabVIEWによるカスタム仕様の計測制御システムの構築

3,LabVIEW の特長

【実習】PC / NI CompactDAQを使用したLabVIEW体験

1,制御器、表示器、グラフの作成

2,信号入出力 、信号保存 、信号処理/解析

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/7931

(2)

平成29年度 大分県産業科学技術センター 技術研修計画一覧

申込

〆切 平成29年

6月13日(火) 実施

時期

6月20日(火) 受講料(円) 無料 定員

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

6月23日(金) 実施

時期

6月29日(木) 受講料(円) 無料 定員 20名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

7月3日(月) 実施

時期

7月7日(金) 受講料(円) 無料 定員 18名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

7月7日(金) 実施

時期

7月13日(木) 受講料(円) 無料 定員 20名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

7月11日(火) 実施

時期

7月18日(火) 受講料(円) 無料 定員 25名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

7月31日(月) 実施

時期

8月4日(金) 受講料(円) 無料 定員 50名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

8月18日(金) 実施

時期

8月25日(金) 受講料(円) 無料 定員 30名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

9月13日(水) 実施

時期

9月15日(金) 受講料(円) 無料 定員 20名

研修名

講師

場所

内容

終了

デザインや商品開発のモヤモヤを”スッキリ”解決セミナー

株式会社クルー 代表取締役 馬場 了 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)

商品開発を必要とする県内中小企業の方々を対象に、商品開発技術力の向上のためのデザインの発想法について事例を交えた

研修会を行います。

研修会の中では、発想法に関するワークショップ(実習)も行います。商品開発力をアップさせたい、新たな価値を創り出す

発想法を学びたいといった方の参加をお待ちしています。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8208

終了

基礎から学ぶ! FT-IRの基礎と実習セミナー

サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社 ケミカルアナリシス事業本部 小松 守 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)、C303

センターでは異物解析に関するセミナーをH23年度から毎年開催しています。

FT-IRはセンター保有の機器の中でも非常に多くの方に利用いただいています。これからFT-IR分析や異物分析を始める方はも

ちろん、すでにFT-IR分析はしているけど漠然とした疑問がある!という方を対象としたセミナーを開催します。分析の原理

やスペクトルの読み方に加え、異物分析に有効なアプリケーションの使い方などを事例を含めて解説します。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8170

終了

金属3Dプリンタ技術の最前線

株式会社ソディック DDM営業部 早川 智久 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)

近年、急速に普及しつつある3Dプリンタですが、その多くは樹脂造形に関するもので、金属造形に関するものはまだ多くあり

ません。そこでメーカより技術者を招き、最新の技術動向、活用事例等について紹介します。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8103

終了

「無機分析前処理セミナー

~認証標準物質と試料前処理法を使いこなすために~」

GLサイエンス株式会社 カスタマーサポートセンター 小野 壮登 氏

産業科学技術センター 

精密な微量元素分析には、メソッド開発の時点から、精度管理を念頭に入れた検討が重要です。

本セミナーではGLサイエンスから著名な講師をお招きし、前処理に関する解説と固相抽出の実演・実習をします。

分析の実務者はもちろんのこと、これから分析に携わる方や関心のある方は必見のセミナーです。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8095 産業科学技術センター A202(第1研修室)

「食品の乾燥」をテーマとする食品加工技術高度化研修会を開催します。

食品乾燥の第1の目的は、水分を除くことで貯蔵性と輸送性を付与することでした。乾燥技術の進歩した今日では、簡便に飲

食しやすい、もしくは加工原料として取り扱いやすいという簡便性のための乾燥、さらには、原料配合、前処理条件、乾燥条

件の組み合わせによって新たな食品の開発のための乾燥が加わり、食品の加工に不可欠な技術となっています。

そこで本講座では、乾燥技術の基礎について解説を行います。併せて、乾燥後の食品の保管助剤についてもご紹介をします。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8017

終了

「スマートものづくり」のための 3D-CAD体験講座

オートデスク株式会社 技術営業本部 テクニカルセールススペシャリスト 清水 元 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)

「スマートものづくり応援ツール」に選定され、低価格で利用でき、CAD/CAM/CAEが一つとなった3D-CAD(Fusion

360)を使用して、ものづくり現場の最新動向の紹介、Fusion 360の概要説明及び体験実習を、「ものづくりの未来」とい

うテーマで開催いたします。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8030

終了

はじめての電磁界活用基礎講座 in 大分

株式会社JSOL 近藤 隆史 氏、伊賀山 泰子 氏、瀬々 英理 氏

産業科学技術センター A201(第2研修室)

磁石やコイル、磁性材料を利用した機器やセンサ等の開発技術の向上を狙い、電磁界活用基礎講座を開催します。電磁気学の

基本から電磁気設計、電磁界解析を効果的に活用するためのポイントやノウハウを、初めての方にもわかりやすく解説いたし

ます。電磁気や電磁界解析を活用する初級、中級者に最適なプログラムで、東京以外で開催される貴重なセミナーです。

1.電磁界解析ソフトウェアJMAGによるモータ設計

2.解析に必要な電磁気学の基礎

3.鉄損計算基礎

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8097

終了

X線分析顕微鏡セミナー

株式会社堀場製作所 中野 ひとみ 氏

産業科学技術センター A201(第2研修室)

蛍光X線分析の原理を学習します。X線分析顕微鏡を使って、出来ること・出来ないことの見極めを学習します。X線分析顕微

鏡の基礎を学び、正しく分析できるようにします。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8069

終了

平成29年度 第1回食品加工技術高度化研修会

フーズテクニカルサービス 代表 弘蔵 守夫 氏、株式会社鳥繁産業 営業部 課長 高橋 英則 氏

(3)

平成29年度 大分県産業科学技術センター 技術研修計画一覧

申込

〆切 平成29年

10月10日(火) 実施

時期

10月17日(火) 受講料(円) 無料 定員 10名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

11月10日(金) 実施

時期

11月17日(金) 受講料(円) 無料 定員 20名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

11月14日(火) 実施

時期

11月28日(火) 受講料(円) 無料 定員 40名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成29年

12月4日(月) 実施

時期

12月7日(木) 受講料(円) 無料 定員 10名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

1月17日(水) 実施

時期

1月24日(水) 受講料(円) 無料 定員 50名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

1月19日(金) 実施

時期

1月25日(木) 受講料(円) 無料 定員 10名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

2月26日(月) 実施

時期

3月1日(木) 受講料(円) 無料 定員 30名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

3月1日(木) 実施

時期

3月6日(火) 受講料(円) 無料 定員 100名

研修名

講師

場所

内容

終了

商品の魅力を伝えるパッケージを作る

-パッケージデザイン基礎編  「包む」から見えてくること-

製品開発支援担当職員

産業科学技術センター A202(第1研修室)

昨年度開催された「商品の魅力を伝えるパッケージを作る -パッケージデザイン入門「包む」から見えてくること-」の基礎

編。

商品開発支援~パッケージデザインまでの流れをふまえ、実践的なワークを行いながら、パッケージデザインについての理解

を深めます。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

ナノセルロースセミナー

大分大学理工学部応用化学科 衣本 太郎 助教

産業科学技術センター A201(第2研修室)ほか

セルロースナノファイバー(CNF)は、植物由来の夢の天然素材と言われています。高強度・健康食品・耐候性・粘度特性等

の特性が期待され、世界中の研究者から近年注目を集めています。

CNFについてより広くご理解いただきご活用いただくために、その基本原理から操作技術の概要についてのセミナーを開催し

ます。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

平成29年度 第3回食品加工技術高度化研修会

OFFICE LOB ☆ STYLE SUPPORT 室長 海老澤 政之 氏

日本貿易振興機構(JETRO) 大分貿易情報センター 係長 杉野 浩史 氏

産業科学技術センター 多目的ホール

今回の研修会のテーマは「HACCP」です。

HACCP【「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」の略語】

は、安全で衛生的な食品を製造するための、衛生管理手法です。世界的に導入が進んでいるHACCPは、日本においても義務

化に向けて進んでいます。

今回の研修会では、HACCPの必要性、輸出の際の必要性について解説していただきます。

      【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

製品開発・評価のための "実践型" 表面観察技術セミナー

株式会社キーエンス マイクロスコープ事業部  上原 泰祐 氏

産業科学技術センター 金属担当職員

産業科学技術センター A201(第2研修室)

平成28年度に導入した高倍率型マイクロスコープは、従来のマイクロスコープでは観察が困難であったサイズや形状の試料が

観察可能です。そこで高倍率型マイクロスコープ及び関連機器として簡易走査型電子顕微鏡の操作体験セミナーを実施しま

す。実機を用いるセミナーであるため、希望者には実際に機器に触れていただき、操作方法を学んでいただけます。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

平成29年度 第2回食品加工技術高度化研修会

株式会社山電 専務取締役 渡邊 洋一 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)

「食品の食感(テクスチャー)」をテーマとする食品加工技術高度化研修会を開催します。

食感(硬さ、柔らかさ、弾力性)は、おいしさを構成する要素として近年、注目されてきています。この食感を測定する「ク

リープメーター」が今年9月に、おおいた食品オープンラボ(おおいた食品産業企業会開設)に導入されました。

そこで、今回の研修会では、導入した機器を製造されている株式会社山電から講師をお招きし、一般的な食品を対象とした測

定法・解析法(食感との相関)や、本器の試験システム・操作法などを紹介していただきます。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

ものづくりにおけるX線CT活用の最前線

株式会社島津製作所 分析計測事業部 グローバルマーケティング部 プラダクトエキスパートグループ 大河内 宏和 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)

ものづくり企業の製品開発、品質管理において、X線CT装置を活用した非破壊検査のニーズは年々高まっています。本セミ

ナーでは、X線に関する基礎知識から当該装置の特徴に至るまで、活用事例を交えながら分かりやすく解説するとともに、3D

プリンタの普及により注目の集まるデジタルエンジニアリングへの活用等、最新の情報についても紹介します。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

熱分析セミナー ~基礎から実例まで~

株式会社日立ハイテクサイエンス サービス事業本部 サービス部 分析サービス一課 平手 清二 氏

産業科学技術センター A201(第2研修室)

熱分析とは物質の温度を一定のプログラムによって変化させながら、その物質のある物理的性質を温度の関数として測定する

分析方法であり、高分子をはじめ無機物、医薬品、食品、金属など幅広い業種で利用されています。

原理や装置構成など熱分析の基礎はもちろん、試料作製のコツや測定条件についても学べる機会です。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/8247

終了

知財力強化セミナー ~知財のチカラを経営に活かすために~

特許庁 総務部 普及支援課 産業財産権専門官 深尾 司尭 氏

株式会社木原製作所 専務取締役 木原 利昌 氏

大分県発明協会 松垣 佳克 氏

産業科学技術センター 多目的ホール又はA202(第1研修室)

知的財産はどんなチカラを秘めているのか、そのチカラを活用した経営を実践するためには、どのようなことに取り組んだら

よいのでしょうか。本セミナーでは、自社技術の評価・分析・管理、知財ロードマップ、知財戦略などの知財活用の手法につ

いて著名な講師をお招きして解説します。知財を取得して本当に意味があるのか、知財をどのように経営に活用すればよいの

かなどの疑問を抱いている方にお薦めしたいセミナーです。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

(4)

平成29年度 大分県産業科学技術センター 技術研修計画一覧

申込

〆切 平成30年

3月2日(金) 実施

時期

3月7日(水) 受講料(円) 無料 定員 40名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切 平成30年

3月9日(金) 実施

時期

3月13日(火)・14日(水) 受講料(円) 無料 定員 30名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切

実施

時期

平成30年4月に延期 受講料(円) 無料 定員 10社20名

研修名

講師

場所

内容

申込

〆切

実施

時期

平成30年4月以降に延期 受講料(円) 無料 定員 20名

研修名

講師

場所

内容

終了

EMC・電気安全セミナー

インターテックジャパン株式会社 EMC/テレコム事業部 技術部 技術部長 小瀬村 英昭 氏

インターテックジャパン株式会社 安全認証事業部 安全試験部 製品安全エンジニア 三浦 充弦 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)

地方創生拠点整備交付金により、電波暗室が整備される予定です。電波暗室内にはEMC試験を行うためのシステムを導入しま

す。EMC試験は国内においては、電気用品安全法や電波法、医療機器の場合には薬事法にも関連します。

そこで、本セミナーでは、EMCの概要と関連する規格・規制についてわかりやすく説明します。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

終了

精密測定技術講習会 ~CNC三次元測定機による精密測定の実際~

株式会社東京精密 大阪ショールーム アプリケーションチーム 矢島 聖丈 氏

産業科学技術センター A202(第1研修室)、精密測定室

航空機産業、自動車産業、医療機器産業等における信頼性の高いものづくりには、高度な加工技術だけでなく、製品の精度を

評価し保証するための基本となる知識や正確な測定技術が不可欠です。センターでは、サブミクロンの測定技術を有するCNC

三次元測定機 PRISMO ultra(カールツァイス社製)を新たに導入しました。

本セミナーでは、測定技術の基礎及び最新鋭のCNC三次元測定機を用いた測定技術について、最新の技術成果を交えての講

演・実演を行います。

       【開催報告】 http://www.oita-ri.jp/

基礎から学ぶ!

熱分解ガスクロマトグラフ質量分析(Py-GCMS)入門

装置メーカー担当者

産業科学技術センター A202(第1研修室)、B302

熱分解ガスクロマトグラフ質量分析装置(Py-GCMS)はプラスチックなどの有機物を急速熱分解して熱分解生成物をガスク

ロマトグラフで分離し、質量分析計で同定、定量する分析装置です。

そもそもガスクロとはどんなときに使うのか、熱分解ガスクロでどのような情報が得られるのかなど事例を含めて解説しま

す。また、新しい装置の紹介を兼ねて装置の概略説明・見学も予定しています。

       【詳細・申込】

グッドデザイン賞から見る

自社のデザインを見直すデザイン評価ワークショップセミナー

日本デザイン振興会 渡部 明子 氏

産業科学技術センター

県内企業の担当者が自分自身で自社商品を「審査、評価する」ことにより、商品デザインについて客観的に見直す機会を持ち

今後の商品開発、デザイン開発へとつなげます。

日本デザイン振興会→グッドデザイン賞での実際の審査基準をベースにした自社商品評価のワークショップの開催を行いま

す。

       【詳細・申込】

参照

関連したドキュメント

・圃場排水技術 等 平成 24 年度

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

島根県農業技術センター 技術普及部 農産技術普及グループ 島根県農業技術センター 技術普及部 野菜技術普及グループ 島根県農業技術センター 技術普及部

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

事業名  開 催 日  会      場  参加人数  備    考  オーナーとの出会いの. デザイン  3月14日(土)  北沢タウンホール 

開催期間:2020 年 7 月~2021年 3 月( 2020 年 4 月~ 6 月は休講) 講師:濱田のぶよ 事業収入:420,750 円 事業支出:391,581 円. 在籍数:13 名(休会者

開催日時:2019 年4 月~ 2020 年3 月 講師:あかしなおこ. 事業収入:328,200 円 事業支出:491,261 円 在籍数:8 名,入会者数:1

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日